fc2ブログ
Happy Life

ありがとう(^0^)!

2013/12/30 Mon

seajack1312301.jpg  seajack1312302.jpg  seajack1312303.jpg
*少しでもダックダイブがしやすい様に、若干のステップデッキに
            しています。


今年最後の仕事を、終えました。

内容はホットコート。  ハケをアセトンで洗い、今年はおしまいです。

皆さん、ありがとうございました

来年は、今年よりももっと気持ちイイ波乗りができる、ボードが出来ればと

思います。

そして、一人ひとりが自分の心の中にある黒い部分を、少しでも今年より

小さくして、世の中が明るく楽しくなれば最高

更に、低気圧も台風も太平洋岸を通ってくれれば、これまた最高

来年も宜しくお願いします。    
                                  
                                      ホリウリ




スポンサーサイト



7’4”ガン

2013/12/25 Wed

seajack1312251.jpg  seajack1312252.jpg

お待たせしました

4feet~前後の波をサクッと乗れる板に仕上げました。

来年の台風で真価を発揮すると思います。
                                 ホリウリ

さっぶ~

2013/12/20 Fri

seajack1312201.jpg  seajack1312202.jpg  seajack1312203.jpg

さぶ~~と思いながら、朝フトンから出て外を見たら雪

潮岬では、数年に一度か二度しかない雪。それも、昨日ツバメを見ての

今日である。とにかく寒い。

そして、ミゾレ交じりの雪を眺めていたら、虹が架かり

な~んか...寒いけど感動。

夕方には、明日への希望の夕焼け。   やっぱり地球はスバラシイ。

これ以上、お金の為だけには、いじりたくない地球である

「つ・ば・め」

2013/12/19 Thu

seajack1312191.jpg seajack1312192.jpg

今朝、外を見るとツバメが飛んでいた

ツバメを見るのは、毎年3月始めから中頃。それが今朝飛んでいた!

渡って来たのか? はたまた、森昌子の「越冬つばめ」か?

どっちかわからへんけど、初めての事でした。少しずつではなく、かなり急に自然が

変化している気がします。


そして、今日再び下里クルーザーをテスト。

波は頭位でパワーのある、やんちゃな波でした。

下里クルーザーは、今日もビンビンうねりからたて、スムースにポケットに入ると、

ふわ~~~と加速しました。  最高です



下里クルーザー!!

2013/12/18 Wed

seajack1312181.jpg seajack1312182.jpg

今日、大荒れの下里。

南海上を発達しながら通っている低気圧で、強い北東の風と共に昼過ぎから

東ウネリで、波が大きくなってきました

出始めの波と、強いオフショアで面はバタバタだったが、下里クルーザーは

そんな面でも、ツルツル~ふわ~と素晴らしいスピードでクルージング出来ました。

イメージ通りの仕上がりです

面ツル、ビンビンショルダーの日が待ち遠しい下里クルーザーでした。

因みにこれは、友達のボードです。

アウトライン・ボトム形状・スケッグの大きさ、そして位置・・・バランスがGood

明日も、もう一回テストかな~~~笑

「花と実」と「7’4"ガン」

2013/12/17 Tue

seajack1312171.jpg  seajack1312172.jpg

来年の6月中頃に実がなる枇杷の花。ちょうど半年前に花が咲き、

半年かけて美味しい実となります。

そして、もうすぐ食べ頃のポンカン。実ができた後は、ほぼ半年休養して

花を咲かせ、実をつけての繰り返し。

一年に一度の収穫、ありがたくおいしく頂きます



seajack1312173.jpg

7’4”ガン。いいボリュームでシェープが仕上がり、ブラシも完成しました。

6feet程で、かなりイイ働きをしそうです

エライコッチャ と 完成!!

2013/12/14 Sat

seajack1312145.jpg  seajack1312146.jpg   

10日の未明に通り過ぎた、低気圧と前線が持ってきた突風によって、

岩にうち上がって挟まったタグボードと、タグボードにけん引されて、

その後傾いたクレーン船。

5日経っても、どないもなりません。

読みにくい天気にやられた、サルベージ屋!!



seajack1312142.jpg  seajack1312143.jpg  seajack1312144.jpg  seajack1312141.jpg

6’6”のオバQとピンクのセッケン箱が完成しました。

どちらもイイ感じで仕上がってます。   楽しみにしていて下さい

眠れない夜・・・。

2013/12/10 Tue

seajack1312101.jpg seajack1312102.jpg
        
和歌山県古座川町の紅葉です。


昨夜は、2つ玉の低気圧と前線の通過により、激しい風と雨のおかげで、

あまり眠れなかった。  と言うのも、台風の時みたいに雨戸はせずに、

大丈夫だろうとタカをくくって、あくる日の南ヨリの波の事を思い、

布団に潜り込んだ為だ。

突然の突風、そして横なぐりの大雨。風も雨も止んだかと思えば、また突然に

ドーンと来るので、竜巻でも来るのではないか?と言う思いで、今年一番の

恐怖の夜でした

波はと言うと、朝早くはサイズもかなりあったが、10時過ぎには北西の風がアホ

ほど吹き出し、海は真っ白、寒さも増してダメでした。

やっぱり、少し天気の変わり方が突然過ぎる気がします。

                                     ホリウリ

みさきの太陽

2013/12/09 Mon

seajack13129.jpg


昨日、串本の海岸清掃がありました。

気づいた事は、普段便利に生活の中で使っている物は、大概軽くて丈夫・・・、

それは必要で使っている時は素晴らしいが、いったん不要になると

素晴らしいゴミになる。

紙のように、ただ燃やせば言い訳にはいかない。我々サーファーの愛用の

ボードもそうだ。

ちゃんとありがたくリサイクルすれば、紙まではいかなくても、それは今できる

最良の方法だろう。

ただ、海岸にはリサイクルをしてもらえない石油製品が、とんでもない量でうち

上がっている。それは、人々の心の質の問題だと思う。一人ひとりが心の質を

上げれば、今の世の中の問題は、順番に片付いていくだろう。

原発問題もしかりである。

ただ、心の質を上げるにはどうすれば良いか?それが日本人にとって秘密保護法案

うんぬんよりも最重要課題である。    一手、無いことも無い。

せめてもう一度!

2013/12/02 Mon

seajack131221.jpg seajack131222.jpg

1990年の8月19日に初めて入ったハルカ

その時は、今入っているインサイドハルカではなく、アウトサイドハルカだった。

インサイドは、今でも岸から見るとエエ波には見えない。

そんな訳もあり、初めてやったのはアウトサイドの波だった。

あれから23年経つが、まだあの日の波は現れない。

身体が動くうちに、もう一度パドルアウトしたい、せめてもう一度・・・

この歳になって思う事は、何においても「本当のスペシャルは、一生に何度も無い」。

そのスペシャルに遭遇する為に、勘と言うアンテナに磨きをかけたい・・・



  P.S デカイ波の方(左の写真)の左のボトムで慌てている僕が(堀口)居ます。

プロフィール

genki

Author:genki
かゆい所に手が届く孫の手の様な、サーフボード作りをモットーとする、シージャックサーフボード。
そのボードで楽しい気を海から家へ、そして街へ。結果、世の中が少し明るくなる、そんな自家発電ボードをあなただけの為に・・・。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR